パナソニック ナノケア EH-NA28 調査データ
測定はこちらの手順で行っています。
パナソニック ナノケア EH-NA28 商品スペック
最大風量 | 温度 | 消費電力 | 電源 | 寸法 | イオン | 折り畳み | 重さ | カラー | 海外対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1.3 m3/分 | 110℃ | 1200w | AC100V | 208×189×79 | 〇 | 〇 | 420g | ゴールド・ピンク・グレー | × |
使用した口コミ

最上位機種とは別物
最上位機種の廉価版と勘違いされやすい機種ですが、スペックは別物です。
共通してる所はナノケア搭載というぐらいでしょうか。
風力で負け、速乾性で負け、出せる温度も全然違って、
NA98についている機能はほとんど付いていない。
NA28が有利な部分と言えば、音の静かさとコンパクトさ…ですが、
それ+ナノケアという事で値段がはね上がってしまって正直、値段が高いです。
最上位機種と比べると、風力は一気にダウン
風力9.7 m/秒。
ちなみに、NA98の風力は12.0 m/秒ですので、かなりの差があります。
(新しく出たNA99に至っては12.6 m/秒)
しっかり調べてる方は、最上位機種のNA98(NA99もですが)の風量数値が1.3m3/分で同じと知っていると思いますが、
必ずしも風量=風力ではありませんので、これが一番勘違いを招く部分ですね。
ターボ時の温風温度も
NA28・・・67.6℃
NA98・・・94.9℃
これだけ違います。
温度もこれだけ違って、風力も差があるので当然速乾性も違います。
最上位機種はちょっと高いし、でも風量が同じだからこっちでいいか!
と考えてる方は…
(私も知らなかったらそうなってると思います)
一旦、落ち着きましょう。
ナノケアは必須、風力は弱くてOK、そしてNA98より軽くてコンパクトなこちらを選ぶというなら良いんです。
でも、機能だけが違って、風力などのスペックは同じと思っちゃうのはアウトです。
まとめ
○ 軽量でコンパクト
○ 音が静か
□ 最上位機種とは別物
× 風力は弱い
× 乾くスピードは遅い
このドライヤーのスペックとしては
音が静かで、コンパクトでナノケア搭載。
でも、風力弱くて乾くスピードも遅い。
最上位機種よりコンパクトになって、パワーが下がってるというだけの話なんですが、
ややこしくしているのが風量1.3m3/分という部分ですね。
ですので、NA98は値段が高いから風量同じで安いこっちを、ではなく、
NA98よりもパワーは下がっていいから、軽くて静かなこっちが欲しい。
という選び方をして下さい。
新型のNA29との比較記事はこちらに書いていますが、スペックは同じです。
まぁ…ナノケア搭載というだけで値段がはね上がってる感は否めませんので、あまりお勧めはしません。