最高に鬱陶しいちょこっと白髪。
私もアラサーなのでまさしくこれ。
右サイドにちょこちょこ生えてきます。
抜く・切るのも大変だし、たかが数本で全体染めて痛めるのも馬鹿らしい。
これをどう対処すべきか?という話を。
人によって、髪の状態によって、最適な手段が変わるので書いておきます。
おすすめの対策方法
抜く・切るのは無しとして、染めるとしたらどうすべきか?というパターンで
主な対策方法としては
- ヘアマニキュア
- カラートリートメント
このどちらか。
どちらも髪を痛めずに白髪を染められるタイプですが、どっちが良いかは人(髪の状態)によります。
(色々サイトを見てきた人はカラートリートメントを勧められたと思いますが)
先に言っちゃうとヘアカラーをしているかどうか次第です。
メリットとデメリット
ヘアマニキュア | カラートリートメント | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
使用回数 | 基本的に1回 | 2回~5回 |
髪へのダメージ | 無し | 極微小 |
かぶれ | 無し | 無し |
色持ち | 2週間前後 | 1週間前後 |
向いてる髪 | ヘアカラーをしていない健康毛 | カラー済みのダメージ毛 |
メリット | 1回である程度しっかり染まる | 手軽に徐々に染まっていく |
デメリット | 肌に付くと取れない | 色持ちが良くない |
痛めずに染められるけど、地毛を明るくは出来ない。
という点は共通。ジアミンアレルギーの方でも使えるという特徴も同じです。
で、1番大事になってくるのが今あなたが
ヘアカラーをしているのかどうか。
という部分。
染まりやすさが変化するので最重要部分です。
ヘアカラーをするならカラートリートメント、しないならヘアマニキュア
どちらもイオン結合で染めるタイプですが、マニキュアは-、カラートリートメントは+。
同じ髪の表面を染める物ですが、性質が真逆。
そのためヘアマニキュアはダメージ毛が染まりにくく、健康毛が染まりやすい。
<ヘアマニキュアのブリーチ毛と健康毛の染まり差>
カラートリートメントは逆になります。
<カラートリートメントのブリーチ毛と健康毛の染まり差>
同じ条件で使ってますが、こんだけ染まりやすさに差が出ます。
健康毛が染まりやすいヘアマニキュア。
ダメージ毛が染まりやすいカラートリートメント。
この性質がありますので、これを利用して自分に合った物を選んでください。
まとめ
- ヘアカラーしていないならヘアマニキュア
- ヘアカラーをする、している方はカラートリートメント
明るくする必要が無く、白髪を染めるだけならヘアマニキュアが1番最適。
【数本だけの白髪】を染めるというパターンは本当に向いています。染まりが良いのもメリット。色移りも少ないので、まさしくちらほら白髪、数本の白髪を染める事に向いてます。
ただし、使い勝手というか、肌に付くとマジで取れにくいのでそこだけは注意。
必ずしも絶対ヘアマニキュア!絶対カラートリートメント!みたいな決まりはないので、どっちも使ってみてどっちが良いか把握するのもおすすめ。【染まりやすさ】の差はありますが、カラートリートメントも染まるので。
一応、それぞれ全部買って調査してますので参考にどうぞ。
基本はカラーしていないならヘアマニキュア。しているならカラートリートメントです。