使った上での総合おすすめ編。
こんだけ調べてみて、自分が買うならどれか、というランキングですね。
基準としては
・風力
(風「量」じゃなく風「力」、当たる風の強さです。)
・騒音レベル(db)
( 騒音計で計っただけ。)
・速乾速度
(60gの髪に20gの水を含ませ、3分ドライヤー。)
・温度
(ノズルから10㎝地点の温度。)
主にこの4つを重要視し、デザイン・価格辺りも含んでます。
今のところ調査済みのドライヤーはです。
おすすめドライヤーランキングTOP5
シャープ IB-GP9
機能良し・コストパフォーマンス良し
風力は11.4 m/秒と、全体で13位と超強力という訳ではないんですが、11超えてますので十分強いです。
(ナノケアNA98は12.0 m/秒)
風力はナノケアとほとんど変わりませんが(風の当たる強さです)
全体的に吐き出す風量自体はこちらの方が1.4倍程上なので、温度は低いですが乾くスピードはほぼ同じでした。
「熱くないけど早く乾く」ドライヤーという感じ。
温度は非常にマイルド
温度がナノケアNA98が94.9℃に対し、こちらは56.0℃。
※10㎝地点、ターボモードでの温度
諸説ありますが、濡れている髪は60℃以上の熱を与えると
タンパク質変性が起きるとされていますので、髪のダメージに気を使う人にもうれしい仕様。
(この辺は好みもあります。ダメージは抑えやすくても、スタイリングはやりにくくなりますので)
私は風呂上りだと、熱すぎるのは好きじゃないので低くていいんですが、この辺は好みで。
熱いのが好きならナノケアがいいです。
音はちょっとうるさい
欠点としてはちょっとうるさい点。
数値は85.4db。ナノケアNA98が83.3db。やっぱスペック似てるなぁ…温度以外。
と、まぁしっかりとドライヤーらしい音はしますね。
ちなみにナノケアの風力と音も。
比べるとわかるんですが、シャープの方が音が高いので余計にですね。
静音性ではナノケアのが上です。
その他の機能
その他の機能としては
・静電気抑制
・枝毛・切れ毛防止
・カラーの退色防止
・プラズマクラスターによる消臭
この辺りはメーカーの説明なので、どこまで信じるかはお任せします。
静電気抑制効果は実証されてるので事実ですが、
カラー退色防止とかは「ほーん」くらいに思っておいたほうがいいかと。
IB-GP9まとめ
○ 風力が強く、最高温度は低い。
○ 風量はナノケアより1.4倍程上のため、乾くのも早い。
○ 温度切り替えモードあり。
× 音は多少うるさめ。
ナノケアとはスペック上あまり差が見受けられないんですが、出せる温度幅に差があるので
熱いのが好き・・・ナノケア
熱く無いのが好き・・・これ
という選び方で問題ないです。
それ以外のスペックでは何も不満は無いですね、amazonの口コミ等も軒並み好評ですし大丈夫でしょう。
風力が強く、デザインもよくて、熱くないドライヤーがいい方におすすめ。
パナソニック EH-NA98
スペック以上の機能性の良さ
風力は12.0 m/秒と優秀、
音も83.3dbとまぁ普通、
最大温度も94.9℃と激熱。
なので速乾性も高い。
数値は良いけどここまで売れる程良いか?と言われると…まぁ優秀です。
売れている=良いという図式は無いですが、
売れていて、悪評が少ない時点で少なくとも満足している方は多いです。
出せる温度幅が異常に広い
最大温度が94.9℃と数値上は激熱ですが、これは機能で抑えられます。
外気温に合わせて温度が変わるという機能があるので、温度高いぞボケ!というのもなんとかなります。
あとは温風と冷風を交互に出せるモードがあったり、最大温度の高さもあってセットのしやすさは魅力的。
問題はその沢山ある機能をいちいち使うかどうかって話ですが。
パナソニック ナノケアNA98まとめ
○ 風力はかなり強め。
○ 出せる温度幅が広く、温度調節が可能。
○ 付属機能が沢山。
× 機能の切り替えは正直めんどくさい。
日本で一番売れているであろうドライヤーなので今更感は半端じゃないですが。
ナノイー云々は別に信用してませんが、それを抜いても非常に優秀な機種です。
2位にした理由は、シャープIB-GP9の方がというのもあるんですが
機能は沢山あるけど、いちいち切り替えて使うのがめんどくさいという…。
すいません私はターボでボフーッと乾かして終了なもので…
いや、皆さんどうなんですかね?ちゃんと最後は冷風!って使うんでしょうか。
私みたいな単一機能しか使わない方は、熱さがそんなに要らないし安いのでシャープ押しですけど、
出せる温度幅の大きさはこちらの方がありますので、価格は高くてもいいから機能重視!という方ですとナノケアの方がいいでしょう。
コイズミ KHD-9100
コストパフォーマンス◎
最初に言っておきますが、相当にハイスペックです。
モンスターに次ぐ3位の風力を持ちながら、お手頃価格。
ただし、風力の強いドライヤーにありがちな「音がうるさめ」というのも引き継いでいるので(85.1db)
音に関してはマイナスポイントですね。
まぁドライヤーは大体80~85dbが多いので、そこまで大差もないんですが…。
風力は最強クラス・温度は低め
温度はかなり低くなってます。10㎝地点で57.4℃。
髪が傷みにくいというメリットと取るか、クセをつけにくいとデメリット取るかは人によりますので、好みで選んでください。
とにかく温度がぬるめ、という事で。
ここ参考にして買ったけど温度低すぎんぞ等のクレームはお許しを。ちゃんと言いましたからね!
コイズミ KHD9100まとめ
昔は安いドライヤーって、「ふぃ…ふぃぃ~ん…」程度のくたばりかけのセミみたいな貧弱な風しか出ないのも多かったんですけどね。
今はホントに安くても良いものが多くなってます。
流石にデザインや機能面は上位機に劣りますが、これだけハイスペックでこの価格なんですから、大したもんです。
安くて、風力強くて、熱くないドライヤーはねーのかという方に。
4位 dyson supersonic
頭一つ飛び出た風力の強さ
風力16.1 m/秒。
クレイツがダイソンくらい風力のあるドライヤーを作ろうとして作れなかったという話を
美容師さんから聞きましたが、予想以上を遥か上を行く風の強さ。
見たほうが速いですね。
動画で見ても強いんですが、実際に使うと見てるより強く感じます。
さて、比較対象は…同じくお値段が高いリュミエリーナさんにご登場いただきましょう。
はい。
これで風力足りないという方は多分いないかと思います。
風力1位・速乾速度1位・音も静か
これだけ風が強いと乾くのも異常に早く、余裕の1位でした。
乾かすというか、水分を吹き飛ばす感覚に近いです。
※60gの毛髪に20gの水分を含ませ、3分ドライヤーを当てて減った水分量の算出。
そして風力強い=音がうるさいもんなんですが、相当静かです。
2位の風力のモンスターが90.4dbに対し、78.3db。
機能は本当に素晴らしいです。
スペックは文句なしに優秀。でも高い。
「ドライヤーの性能」という点で見れば間違いなく出回ってる中でトップでしょう。
じゃあなぜに4位にしたかというと…まぁ、値段ですよね。
4万オーバー。
私はせいぜい2万が限度かな…という所なので、流石に厳しい。自分が厳しいと思ってる以上、勧めるのも厳しい訳です。あと、風が強すぎて扱いも慣れが要ります。暴れ馬かこいつは。
(当然、風力調節は出来ますので、そんなに気にする必要もないんですが)
くっ…金さえあれば。実際、調査目的じゃなけりゃ買ってません。
私の場合買うとしたら、結婚祝いとか、特別なプレゼントの購入時に選択肢に入りますね。
自分が買うには厳しいけど、欲しいかどうかと言われるとめっちゃ欲しい…ですよね?そんなドライヤーです。
デザインの時点でちょっと欲しくなるぐらい。
とにかく早く乾くドライヤーが欲しくて、お金は気にしない
という方なら文句無しにおすすめ。
5位 テスコム TID925
速乾性に優れたドライヤー
このドライヤーは一言で済みます。
風も強いし熱いし、よく乾くしうるさい!
熱があって風量ありますから、乾くのが速いというのが一番のメリットですね。
ダイソンに次ぐ、2番目の速乾性。
コイズミKHD9100みたいに温度が低いタイプが嫌いであればこちらがおすすめ。
温度はかなりの高さ
ちらほら口コミで「温度が低いから乾かない」というのが散見されますが、これ相当に熱いですからね。
風温切り替えボタンに気づいてないか、その前に使っていたドライヤーがさらに熱かったか、
もしくは皮膚がゾウのごとく分厚いかのどれかです。
熱すぎるという場合は温度切り替えスイッチがあるんですが、温度幅がやたらと大きく、とんでもなくぬるくなるか・熱いかの二択なので融通は…あんまり。便利ではあるんですが。
テスコムTID925まとめ
○ 風力が強く、熱い。
○ 乾くスピードはやたら速い
○ 全風力段階でクールに切り替え可能
○ 温度切り替え可能
× なかなかうるさい
この価格に対し、機能もかなり充実しています。
マイナスなのはデザインのチープさというか、作りの粗さが見える感じてしまうぐらいのレベルにある部分。
個人的にはコイズミKHD9100の方が好きではあるんですが、
高温を出せるドライヤーじゃないとヤダ、という方は確実にこっちです。
6位 パナソニック EH-NE58
静音性に優れたモデル
風力に優れ、音が静かなタイプです。79.2db。
劇的に静かなわけではありませんが…平均的なドライヤーに比べると大分抑えられています。
音はこんな感じですね。
静音とか言ってうるせーと思われるかもしれませんが、風力10.0m /秒以上で80dbを切るのはこれとダイソンだけでしたので、風力もあって、音も静かに。というのは非常に貴重です。
最大温度は調査中最下位の低さ
最大温度52.9℃。
ぬるく感じるくらいの温度設定になってますので、風力はありますが速乾速度はそこまで出ません。
温度調節やら、全段階冷風チェンジ等の機能もないので
(機能はやたらとシンプル)
髪には優しいけど、スタイリングはやりにくい。という機種です。
パナソニック EH-NE58まとめ
○ 風力が強く、温度は調査機種の中でもっとも低温。
× ゆえに速乾性はそこまで。
○ 音が静か。
○ 機能はシンプル。スイッチ自体が風力弱のクール・ドライ、強風のターボのみ。
簡単に一言でまとめると、
風は強く、温度が低く、音が静か。
本当にこれだけですね。
音が静かなのが欲しいけど、風力も欲しい方、あとはペットにも使用する場合は非常に向いている機種です。
7位 コイズミ KHD-W710
廉価版ダイソン
14.3m /秒と5000円程度で買えるにも関わらず、市販機の中では頭一つ抜けています。
温度の低さで懸念されがちな乾くのが遅い…という心配も特に必要なし。
風が強いゆえに乾くのも早いというまさしくお手軽なダイソン状態。
が、しかし。
7位にした理由がもちろんあります。
音のうるささもモンスター級
唯一の90db越えと音のデカさもトップです。
嫁にモニターとして使用してもらった所、うるさすぎて勝手に風力を一段階下げて使っていたくらいに爆音。
上で紹介したNE58と比べると差がわかると思います
安価でとんでもない風力を持つ機種ですが、うるさいっていう鬼門があるために7位にしてます。
あとなかなか重い。
もう少しコンパクトで静かだったら完璧だったんですけどね。
まぁ、どんなドライヤーも大なり小なりデメリットはあるので仕方ないは仕方ないですが。
コイズミ モンスターまとめ
○ ダイソンに次いで2位の大風力。
○ 最大温度は低め。
× 爆音。
× 本体重量もなかなかの重さ。
安価でとんでもない風力を持つドライヤー。
でも、重いし音もうるさいよ。
というドライヤーです。はっきりしてますね。
動画で音の感じは掴めると思うので、これならセーフ!という場合でしたらとんでもなくお買い得。
個人的にはこれの次機種で音と重さを軽減したタイプが出るのを期待しています。
それまでは待ちですかね。
まぁドライヤーなんてそうそう買い換えるもんでもないんですけどね!?
最後に
いかがでしたでしょうか?
予算が1万超えてもOKか、5000以下かで選び方は大分変ってくるとは思いますが、
高価格帯の物は付属機能の良さと、デザイン性…というか作りがしっかりしてる点を除けば、安くても大風力の物は買えます。
まぁやっぱり安いのはプラスチック感というか、安っぽさが出てしまいますので…
メーカーとか値段によるマイナスイオンの効果の差、ですか?
うーん。
別に付いてりゃどれでもいいんじゃないですかね?(笑)